広報


■『車買う人』になろう
■ちょっとお知らせコーナー
■夏休みを利用しての体験ボランティア
■身障者駐車場ご利用について
■インフルエンザ予防接種について
■医療ソーシャルワーカーのご紹介
■かかりつけ医(ホームドクター)をもちましょう
■実習者指導講習会について 
■緩和ケア病棟のご紹介 




2004年秋お元気ですか                第27号 2004年10月



タイトル
看護副部長 田中 経子
 「もしもしカメよ、カメさんよ・・・」みなさん、この話は知っていますよね。
 この話には第二話があるというのを知っていますか?。うさぎはかけっこに負け
くやしいので今度は絶対勝ちたいとカメに勝負を申し込みました。カメも負けたく
ないどうしても勝ちたいと考えました。そこであなたがそのカメの相談を受けたと
したら、カメにどんなアドバイスができますかちょっと考えてみてください。
「ウサギに睡眠薬を飲ませてねむってもらったら」「うさぎの上にカメが乗りゴール
寸前に飛び降りる」「何をしてもどうせ勝てない、過程が大事なのよね」と私が参加
した研修会ではこのような意見が出ました。過程が大事、なんてさすが看護職?・・
と思っていたら、私の隣にいた同僚のOさんが、「水の中でやれば良いんじゃない
そうすれば、勝てるんじゃないかな」とつぶやきました。私は「あっ、水か」と思って
いたら、皆さん、さっき他人の長所を見つけるためにと言う話をしました。
 皆さんは長所どころかカメの短所しか見ていないのではないでしょうか。
たいていのカメは水に強い、泳げないカメは殆んどいない。そこで『ウサギさん、
この前は貴方の得意な陸でしたので、今度は私の得意な水の中でやりましょう』
とカメに言ってください。と先生がアドバイスしてくれました。
皆さん、水の中で…と考えられたでしょうか。 イラスト1
もしも、考えた人がいたらその人は相手の長所を
見つけることがとても得意な人です。相手の長所を
見つけることは短所を見つけるよりはるかに難しい
ことです。短所を探せと言われたらすぐにできます
が、長所を探せと言われたらなかなか見つけられ
ません。仕事をしていく上で好きな人も、好きでな
い人も付き合っていかなければならない、とすれ
ば長所を見て付き合っていきましょう。

イラスト2  長所を見つけるために「車買う人」になりましょう。
車を買いたい人は、色が良い、形が良い、乗りや
すい、値段がよい、と長所ばかり見つけます。
買いたくない人はその逆で短所ばかり見つけます。
私はカメの長所を簡単に見つけたOさんにとても
感心しました。私も「車買う人」になって相手の長所
を見つけられる人になりたいと思いました。



第27号TOP




タイトル

 

ベビーチェアーを設置しました

案内図
右図の3箇所のトイレ内へお子様連
れでご利用できるお子様専用のイス
(ベビーチェアー)を新たに設置しまし
たのでご利用下さい。
 イラスト





第27号TOP




タイトル

夏休みを利用して富岡中学校4名、富岡東中学校2名、富岡西中学校5名、
富岡南中学校9名、富岡北中学校13名、高崎保育専門学校1名
合計34名が病院のボランティアとして頑張ってくださいました。




第27号TOP




タイトル イラスト1

 当院には、31台の身障者用駐車場があります。その内、玄関に一番近いスペースに、
車イスなどの利用がしやすいように車間を広くした9台の駐車場を確保してあります。
(車イスや杖のご利用されている方用です。)又、透析患者様専用(南東)に7台確保して
あります。身障者駐車場をご利用いただくには、当院の許可証(シール)を受けていただ
く必要があります。ご希望の方は、診療科の看護師やリハビリテーションなどでお申し出く
ださい。(許可書(シール)の発行の窓口は総合サービスセンターになりますのでお声をか
けてください)
許可証 
許可証は自動車の窓ガラスの内側から
貼るシールです。
イラスト2

“シールの基準”
 1. 人工透析を受けている。   2.身体に麻痺がある。    3. 脊椎損傷がある。
 4.心臓障害がある。        5.全身疲労がある

以上いずれかの障害を持つ患者様で病院が必要と認めた人に限定されます。
従って、県市町村が認定する身体障害者とは異なりますのでご了承ください。
※基準に適合した場合でも、ご家族などの送迎がある方は、対象外です。


第27号TOP



タイトル

 ※ 接種期間は10月1日から11月30日までです。
 当院通院中の患者様(呼吸器・心疾患・糖尿病・腎臓病等疾患がある方)で担当医が
ワクチンの接種が望ましいと認めた方に施行します。
ご希望の方は主治医にご相談下さい。




第27号TOP



タイトル

榎本典枝 佐俣雅和

 医療ソーシャルワーカーが今年4月から総合サービスセンターにおいて業務を開始
いたしました。
業務の主な内容は入院中の心理的な問題や社会的な問題、退院・通院の援助、社会
復帰の援助、経済的問題の解決・援助、地域活動などについてのご相談を伺ってい
ます。病気やケガをきっかけに体はもとより、生活についても大きな不安や心配が起こ
ると思います。入院・外来を問わず病院にお出かけの際に、気軽にお声掛け下さい。

イラスト




第27号TOP




タイトル

イラスト
日頃のご自分の健康の相談役として、“かかりつけ医”(ホーム
ドクター)を決めておくことをおすすめします。
尚、当院へ通院していない方でも、夜間や休日の急な病気・怪我
の時は救急外来をご利用になれます。ご安心ください。
 写真1 写真2 写真3

 去る、8月25日には、富岡市甘楽郡医師会の先生方に出席して頂き、病院施設見
学会を開催いたしました。地域の先生方に院内を見ていただき、また、当病院への
ご意見や指導をいただくことで、さらに連携の充実を図っていきます。
当院と地域の先生方の間では、いつも連携をとり、地域の皆様に適切な医療サービス
の提供を心がけています。


第27号TOP




 タイトル  イラスト

  5A病棟 サブマネジャー仲條香生里

 看護師や准看護師になる為には、必ず臨地実習を経験します。臨地実習は、机の
上で勉強した事を実際の現場で体験することによって、知識と実践を統合させるため
にとても大切です。現在当院では、4校の看護学校と1校の准看護学校の実習を受け
入れています。

 来年度には、群馬県内でも看護大学が4校に増えるそうです。看護学は立派な学問
として確立しており、実習指導をする我々看護師もうかうかしていられません。
日々看護の学習をするのは勿論ですが、「指導」そのものの学習も必要です。
群馬県看護協会が主催する実習指導者講習会は2ヶ月間もの長期に渡って指導者を
育成する研修で、毎年行われています。当病院では今年、私を含めて3名の看護師
が受講してきました。私たちは先輩看護師として、考えて看護ができる看護師の育成
をめざし、明日の看護を支える看護学生をきちんと指導できるよう努力しています。



第27号TOP




タイトル イラスト
ホスピスケア認定看護師 津金澤理恵子
* 緩和ケア病棟紹介 第2回(全4回シリーズ)*
 春号で緩和ケア病棟とは緩和ケア(病気による痛み等の不快な症状や患者様ご家族
の心の痛みを出来る限り和らげる)を専門に提供する病棟と紹介しました。
今回は緩和ケア病棟についてもう少し詳しくご紹介したいと思います。
 緩和ケア病棟では患者様の思いや意思を尊重し、患者様それぞれが自分らしく生活
を送ることができるように患者様と一緒に考えていきます。緩和ケアを専門に提供する
ため、疾患そのものを治すための積極的な治療を受けることは難しいと思います。
(緩和ケア病棟で十分な痛みの緩和をはかり、その後一般病棟で疾患を治すための
治療を受けるということは可能です。)また、患者様自身が望まない延命のための治療
は行いません。

 では、どのような方が入院されるのでしょう。それぞれの緩和ケア病棟によって基準が
ありますが、多く緩和ケア病棟では「悪性腫瘍などの疾患をもつ患者様で、つらい症状や
心身の痛みを和らげるために患者様自身やご家族が入院を希望される場合」とされて
います。公立富岡総合病院では緩和ケア病棟入院の基準について今後検討していく
予定です。いかがでしょうか?緩和ケア病棟がどのようなところか何となくイメージできま
したか?緩和ケア病棟について詳しくお知りになりたい方は、総合サービスセンターの
津金澤理恵子までご連絡ください。
 尚、緩和ケア科外来が10月から完全予約制で開設致しました。
ご案内
 (次回 2005年冬号28号1月頃予定)



   広報TOP||第27号TOP


〒370-2393 群馬県富岡市富岡2073番地1
TEL:0274-63-2111 FAX:0274-64-3377
E-mail:tomihp@xp.wind.jp
TOMIOKA General Hospital, All Rights Reserved, Copyright(C) 2000