広報


■『私はもうタバコが吸えません』
■総合サービスセンターってどんな窓口なの?
■平成15年度患者数
■災害拠点病院
■ボランティアのご紹介
■緩和ケア病棟のご紹介




2004年夏お元気ですか                第26号 2004年7月



タイトル

用度課長 入山 功

  今から20年以上も前になるが、親の仕送りで生活する学生の分際でありながら
タバコ無しでは考えられない毎日を過ごしていた。自分の素晴らしく優柔不断な性格
からか友人に誘われると断ることもせず学業をおろそかにして、徹夜のマージャン。
4畳半の狭い部屋の中はいつもタバコの煙で白く一晩中曇っていた。
イラスト1 私たちは、安いトリスウィスキー(サントリーホワイト
は、当時の仲間内では高級品)を酌み交わしな
がら、深夜、いや朝までの語り合い。そこにつまみ
は無くてもタバコだけは何時も手の届くところにあ
った。時々、金が無くてタバコが買えなくなると、
山積の吸殻の中から長いものを選び、きれいに
吸い尽くしたこともある。それ程私とタバコとは
親密な間柄であった。
 社会人になってからもこの親密な関係は、20年程続いた。
ところが、この関係に終止符がうたれる時が思いがけなくやってきた。それは今から
10年以上も前の大晦日のこと、結構重い風邪をひいていたが咳き込みながらもめ
げずにあいかわらずタバコを吸っていた。紅白歌合戦が終わり慣例の2年参りに近
くの神社(曾木神社)へ出かけ参拝者用の焚き火にあたりながら、当然の如くタバコ
に火をつけ吸い始めた。が、妙に苦い味がし、咳き込んで苦しくて仕方が無い。
それでもまだ吸おうとしている自分がふと哀れに思え『こんなものヤメテシマエ!』と、
即座にポケットの中の残りのタバコを焚き火の中に投げ込んだ。
これが私の最後の一服だった。
  その後、正月三箇日を過ぎても不思議と吸いたくならず今日まで過ごしている。
今では食べ物は美味いし、ビールはといえば勿論季節到来お察しのとおりである。
何よりずっと悩みの種だった偏頭痛が薬も使わずに消えた。
タバコを吸う事で収縮していた血管が、タバコを止めることで拡張し脳へ血流が良く
なるらしい。タバコを止めることでこんな副産物が得られるとは思いもしなかった。
当時私は、毎日のように頭痛薬にお世話になっていたから本当に良かったと思う。
二度とあんな偏頭痛に苦しみたくない。美味しい食べ物、美味いビールとは末永く
お付き合いしたいものだと思っている。
だから、今では、私はもうタバコが吸えません。
イラスト2




第26号TOP




タイトル

 総合サービスセンターは、4月から牧野副院長をセンター長に、医療ソーシャル
ワーカーを2名・事務員3名が、一丸となり、患者さまやご家族の方からの、いろいろな
相談をお受けできる窓口をめざしてスタートいたしました。
主な業務として、医療に関する相談、かかりつけ医と当病院との連携、病院ボランティア
に関すること、介護保険に関すること、広報誌『お元気ですか』の発行、『皆様の声』
の管理などです。
いろいろなご相談やご意見をいただき、地域の医療や福祉に微力ながら努めたいと
思います。




第26号TOP




タイトル
 1日の平均患者数は、 入院患者数 306人、外来患者数 1,146人、
              時間外救急患者数 57人でした。

患者数 グラフ




第26号TOP




タイトル

平成16年5月16日に防災訓練が行われました。 写真1
当院は、群馬県指定の災害拠点病院です。
大規模災害が発生すると地域災害医療センター
として救命活動を行います。
 富岡市総合防災訓練では、前橋赤十字病院
と当院の医師、看護師、事務員で構成された
合同医療チームが、トリアージ訓練等を行い
ました。

写真2  トリアージとは、多数の負傷者が発生
した場合に、より多くの生命を救うため、
負傷者の傷病程度により優先順位を
決定し、救護の効率化を図る作業です。
負傷者の手首等に「トリアージタグ」と
いう札を付け、この色分けにより負傷者
の重傷度を視覚的に判断できるように
します。応急処置された負傷者は
救急車によって、病院に搬送され、より
高度な治療が行われます。

 大規模災害時には、交通機関も障害を受ける 写真3
ため、ヘリコプター搬送が重視されており、防災
ヘリや自衛隊ヘリを使用して、前橋赤十字病院
(災害基幹病院)を始めとして近隣の拠点病院
と負傷者や医療チームのピストン輸送を行う拠点
となります。
 このように災害拠点病院は、24時間の救急
体制で災害時の対応に備えています。

写真4

写真5
 当院では、日常においても大型バスの
交通事故や食中毒・感染症などを想定して、
病院に多数の傷病者が搬入された場合
の救急受入態勢の研究が行われています。 




第26号TOP




タイトル

  病院のボランティア活動をご紹介します。
 当病院の病院ボランティアは、長年、グループとして活動してくださる3グループの方
たちと、4月から個人参加された9人の方たちにより活動しています。
また、夏休みを利用した、中学生や高校生の体験ボランティアも受け入れています。

 活動内容として、衛生材料作りや書類の折込みなど病院業務のほか、個人参加
された方には、午前中の時間帯で、直接患者さまへの支援をしていただいております。
院内のご案内や車椅子をご利用のとき等は、気軽にお声をかけて下さい。

イラスト
 今後は、地域のボランティア活動とも連携して、
多くの方々に病院ボランティアを知っていただき、
患者さまが安心して、気軽に支援を受けられるように、
多くの参加者を募りたいと思います。
関心のある方は、総合サービスセンターへ
お問い合わせ下さい。




第26号TOP




     緩和ケア病棟のご紹介    イラスト

ホスピスケア認定看護師 津金澤理恵子

*緩和ケア病棟紹介 第1回(連載予定)*
 皆さんは緩和ケア病棟ということばを聞いたことがあるでしょうか。
そして、緩和ケア病棟と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか。
 公立富岡総合病院では平成17年度に緩和ケア病棟が開設される予定です。
緩和ケア病棟とはどのようなところなのかご紹介したいと思います。
イラスト
 緩和ケアとは、病気からくる痛みやさまざまな不快な症状
患者様やご家族の精神的・社会的な苦しみや悩みをやわ
らげることです。そして、患者様が自分らしく充実して生活
ができるように支援していきます。緩和ケア病棟は、このよ
うなケアを専門に提供する病棟です。
そのため『医療の場』というよりも『生活の場』といえます。
医療を優先するのではなく、それぞれの患者様の生活を
第一に考えていきます。次回からは緩和ケア病棟のさらに
詳しい内容についてご紹介していきたいと思います。
 (次回 2004年秋号27号10月頃予定)



  広報TOP||第26号TOP




〒370-2393 群馬県富岡市富岡2073番地1
TEL:0274-63-2111 FAX:0274-64-3377
E-mail:tomihp@xp.wind.jp
TOMIOKA General Hospital, All Rights Reserved, Copyright(C) 2000